光明山 遍照院 法輪寺
国道423号線金石橋交差点から妙見山に上る中腹・海抜410mのところに目的の法輪寺はありました。箕面から高山を過ぎて、妙見山に続く道、登山や今では自転車のコースとして有名です。
お寺古く760年、光仁天皇の皇子”開成皇子”が創建
大黒堂のご本尊 出世大黒天
828年弘法大師(空海上人)が訪れ、自ら仏像を彫り21日間祈願した後に出世大黒天と命名され、これは60年に1度の子の年に開帳される秘仏だそうです。大黒堂は普段は祈願やお祈りの場所として護摩を焚くところとのことです。
本堂阿弥陀堂のご本尊 妙観察智弥陀如来
856年に弥勒寺(現在の勝尾寺)の證如上人が自作の阿弥陀如来立像を祀り、道場として導かれたと伝わっています。今では、檀家さんの法事などに使われていると伺いました。
横には木代の作家さんによる虚空蔵菩薩もお祀りされていています。嵐山の十三参りの法輪寺と同じ知恵の仏像様だそうです。
ご住職の宮崎純光さん
- ご住職はとても親しみやすいお方で、宗派が違っても、仏教のことを知らなくてもどなたでもお越しくださいとのことです。
本当にお優しいかたです。 ちちんぷいぷいでも取り上げられました。
- 豊能町教育委員もされていて、過疎地のことを研究したり、介護相談員の制度の発足時から継続して施設に足を運んで相談に乗ったり、行政などにつないだりとご活躍中
- また、高野山真言宗の教誨師(きょうかいし)もされ、宗派を超えて人の悩みに寄り添われています。
- 生まれ育ちもこの地、昔の東能勢村
- 双葉保育所、東能勢小学校、大学は高野山、ここで奥様と出会い、このころ豊能町になったそうです。
- 学び舎がなくなる寂しさも体験され、少子化を憂い、それでも時代が変われば子供たちのために体制も変えていかないといけないと、ご自身も学んで、尽くしておられます。
奥様と一緒に和やかにお話をしてくださいました。
奥様は初めにお目にかかったときもきれいにお庭をお掃除されていてお寺を大事にされています。後ほど霊園にも行かせてもらったのですが、副住職(息子さんの貴文さん)と奥様がきれいに墓地も管理なさっていました。
お話を伺いに行った日、玄関に入ると副住職の活けたお花に迎えられました。華道高野山の師範でもいらっしゃいます。

履き清められたお庭 お似合いのお二人です。
裏のお山の杉木立に、ハンモックをかけようかと考えておられるユニークで親しみやすいご住職様です。
以前はガールスカウトの宿泊体験も受け付けたりされておられ、法輪寺には、人が集まるお寺であってほしい。子供が遊びに来て、檀家の方々だけでなく、誰でもふらっと立ち寄ってくつろいでほしい。ハイカーやサイクリストにもちょっと休憩!のお寺であってほしいとのことです。
法輪寺で体験をしてみませんか?
観音堂で写経や、写仏、座禅の体験も申し込み制で受け付けてられるそうです。写仏の出来栄えで、将来出世できるかどうかもわかるそうですよ。
観音堂からの眺望 観音堂
希望が丘、箕面の山々の眺望
裏の山も法輪寺さんのお山で、中腹まで霊園が広がり、霊園上からは希望が丘がきれいに見えます。また、箕面の山々も広がっていて、もうすぐ鶯の鳴き声が聞こえるそうで、すがすがしい気持ちになります。
棚田があちこちに・・・
霊園上から・・・

サイクリストのコース
帰りに、写真を撮っているところに自転車で快適に坂道を上る人に会いました。
帰ってから自転車愛好家の主人に聞くと、よく森町から金石橋→妙見山までのコースを走っているそうで、高山から箕面に抜けるコースと同じく、長いこう配で面白いと聞きました。

お二人とお会いして・・・
はじめ2月3日の節分会の時に写真を撮りに法輪寺を訪れました。ちょうど読経が聞こえ、懐かしく感じ、後日取材依頼して、お話を伺いました。お寺のこと、宗教のこと、古く伝えられた歴史を感じられる仏像や建造物…知らないことが多く、他の豊能町の寺社仏閣ももっと多く訪れてみたいと思いました。身近なお寺や神社の由来や歴史を住民としてももっと知っておくべきだと感じ、今回、取材協力のお願いをして、本当によかったなと思いました。お線香の香りが自宅に帰っても漂うようで気持ちの良い取材でした。新年の縁起物をいただき、おみくじは中吉・・・頑張ります。

4~6月の法輪寺さんの行事
- 4月 8日(水) 花まつり
- 4月26日(日) 出世大黒天春季大祭
- 6月15日(月) 青葉まつり・・・
- あと詳しくは下記HPまで
- http:ww.hourinji.jp
法輪寺の建造物
- 観音堂 ここで写経など体験でき、夏場は風が通り景色もよくすがすがしい場所です。
- 鐘楼堂 法輪寺では最古の現存建造物
- 他下記HP参照
- http://www.hourinji.jp/keidai.html
車でお越しの方
大阪方面から「箕面グリーンロード(箕面有料道路)」を利用した場合、
箕面グリーンロード/箕面有料道路に入り、次のランプを国道423号線方面に進む。箕面バイパス北口(交差点)を左折して国道423号線に入り (亀岡の表示)約6km直進。金石橋(交差点)で斜め左に折れて府道4号線を約2km。
公共交通機関でお越しの方
阪急電車「池田駅」下車、池田駅西バス停から阪急バス東能勢線(136番または26番)に乗車(約40分)、川尻バス停で下車、徒歩約30分(坂道が続きます)。
お問い合わせ
↓お問い合せ先
光明山 法輪寺
住 所:〒563-0217 大阪府豊能郡豊能町川尻592
電 話:072-739-0461(受付時間:9時~17時)
メール:hourin@nike.eonet.ne.jp