もうすぐお月見ですね。秋を探しに、ふらりと豊能町を歩いてみましょう(#^.^#)
《秋》は、空からやってくる?

暑いなあ~💦💦と思って過ごしていたのが、ふと…あれ?涼しくなったかな、と感じて見上げると、夏の真っ白なモクモク入道雲とは違う、やさしい小さい雲がポコポコと浮かぶ空になっていました。

夕暮れ時になると、透き通った空には青~オレンジのグラデーションが…。

この日は三日月🌒でしたが、今年は次の満月9月21日がお月見です。
お月見といえば、やっぱりススキとお団子!(#^.^#)
ススキを探しに、散歩に出かけると、秋の花が出迎えてくれました☆
秋の花、いろいろ🌼



じつはこの春先、食べ残してしまったキクイモ(ちっちゃな🍙くらいの大きさ1つ)を植木鉢に埋めておいたら、かわいい芽が出てきたのです。ぐんぐんのびて元気がいいので、おじいちゃんちの庭先に植えさせてもらったところ‥‥巨大化しました!

キクイモって、すごい生命力なんですね!もう少ししたら掘ってみよう♪と、楽しみにしています(笑)。花は菊やコスモスにも似てとてもきれいでかわいいし、一石二鳥でした!
秋の七草の1つ、クズの花も、あちこちで咲いていました。

これは、あれ?アサガオが咲いてるのかな‥‥と、よくよく見たら、少し小ぶりで雰囲気が違いました。アサガオの仲間でしょうね。

花といえば、暑い夏に元気パワーをくれた🌻ひまわりたちも、いっぱい種をつけて役目を終えていました。

また、来年、種まきすることにしましょう。今度はもっと上手に育てられるといいな!
秋は、みのりも美しい!

アケビの実が大きくなってきました。パカッと割れたら食べごろですね。

こちらはノブドウ。残念ながら食べられないそうですが、もうちょっとしたら、実がきれいに色づきます。


ヘクソカズラは、これからだんだん茶色に色づいて渋い感じになってきます。

ドライフラワーといえば、この夏は、ベランダで咲いたラベンダーと、おじいちゃんちに咲いたオタフクアジサイを、収穫⇒吊るして⇒乾燥、いい感じにドライフラワーができてうれしかったです。サクッと花瓶にさしただけですが…ちょっとおしゃれに見えました☆

ススキを少し、いただきます(#^.^#)
お月見は昔の暦に従って毎年日にちが違いますので、年によっては早かったり遅かったり。ススキを飾りたくても間に合わないこともありましたが、今年はなんと、ピッタリ!お月見を待つように、ススキも穂を出して風になびかせてくれていました。
町内あちらこちらに普通に生えているススキ…ほんの少しだけいただいて、飾ることにしました。

お月見の日、晴れて、月に会えるといいですね!
(#^.^#)
《おまけです》
<とよレポみほ☆>は、最近葉っぱを使って切り絵細工をすることにハマっておりまして(笑)。つたない作品ですが、ぼちぼち作って楽しんでおります。お月見っぽいものを少し載せますので、ご笑覧下さい。



最後までご覧下さって、ありがとうございました(#^.^#)