尋常ではない暑さが続くさなか、前から気になっていた、能勢電妙見口駅出発の【駅からはじまる おさんぽらりー なつさとあるくスタンプラリー】に参加してきました。
“参加”と言っても、もちろん無料。集合時刻などがあるわけではなく、ただ、妙見口駅に置いてあるチラシ兼スタンプカードを持って、各自マイペースで妙見口駅からケーブル黒川駅までを歩きながら、スタンプのおいてあるポイントをさがして行く‥‥というものです。
この春先、自粛生活の中で健康的に過ごすために、時々、楽な山道を探して歩いていましたが、この暑さでそれもできず、命を守るために…とエアコンの中にばかりいては体調がおかしくなりそうで気になっていました。そんなときに、通勤の電車内で『おさんぽらりー』の宣伝を見かけて、これなら朝早くに出かければ、行けそう!と思っていたのです。
出かけたのは8月9日の日曜日。能勢電には乗らず(ごめんなさい!)光風台の自宅から8時半ごろに出発、往復歩いて1万歩クリアーしました。
道中の様子を紹介しますので、よろしければお付き合いください(#^.^#)
🐿リスに出会いました!

ここは地域のみなさんもよく歩いておられる、吉川小学校の通学路にもなっている道です。ときわ台駅からガードをくぐって線路沿いにしばらく歩き、線路から少し離れて木陰に入っていくと夏でも涼しく感じられる場所です。写真はときわ台駅方面を振り返って撮影したのもですが、左の斜面の下には初谷川、その向こうには能勢電の線路が走っています。少し手前には栗畑があります。
木陰に入ったので少し休憩しながら、ぼんやり谷を見下ろしていたところ、同行の家人が小声で「リスっ!リスや!」と叫んだのです。持っていたガラケイで大急ぎで何枚か撮ったうちの、一番写りの良かったのがこの写真です。



リスは、私たちが見ている前で、大きな杉の木のてっぺんまでヒョイヒョイト上って行き、ピョンピョンと枝を渡り、また別の木をタタタタ…と下り、しばらく姿を見せてくれたあと、森の奥の方へと見えなくなりました。
実は、この場所の奥の、栗畑の向こうにある道でも、以前リスを見かけたことがあります。栗…って、おいしいですよね(笑)。リスもちゃんと知ってて、このあたりを縄張りにしているのでしょうか。


妙見口駅。スタンプラリー、開始!
午前中からすでに暑くなってきていましたが、妙見口駅の周りは、リュックを背負った小グループさんや、子ども会?スカウト?のような雰囲気の小さな団体さんたちでにぎやかでした。子どもたちはきっと初谷川方面で川遊び&デイキャンプする計画でしょうか。


花折れ街道の碑と石のおひな様がお出迎え☆
おさんぽらりーの道は、緩やかなのぼり坂です。道の両側には、家々の庭や垣根、畑のあぜ道などに、かわいらしい花がちらほらと咲いていました。





この日、歩いていると、あちらこちらから、かすかですがふわ~っと、とてもいい香りが漂ってきていました。どうやら、この花の香りのようです。


道中のあちらこちらで咲いていたこの花‥‥あとで調べてみたところ、たぶんクサギという木の花だと思います。名前が示す通り、葉っぱは(ちぎったりすると)ちょっと妙な臭いがするのは以前から知っていたのですが、この木の花がこんなにかわいくて、いい香りがすることは知りませんでした♪ 確か、実は、紫っぽい、まるで羽根つきの羽のようなかわいらしい実だったと思います。また、実のなる季節にも、ぜひ見に来ようと思いました。
国道に出ました。町境…県境です。



終点、ラストポイントに到着。

おさんぽらりーの終点、ケーブル乗り場です。


待合室でしばらく休憩している間に、ケーブルが到着、家族連れや小グループが、三々五々やってきては乗り込んで、出発していきました。きっと上の水広場でバーベキューなどをして過ごすのでしょうね。
すでに気温はずいぶん上がってきていましたが、やっぱり、暑い夏でも、子どもって元気ですね~!ケーブルに乗り込んでいくちびっこたちの楽しそうな笑顔を見ていると、自粛自粛でいつもと違う夏休みになってしまっているだろうけれど、やっぱり子どもたちには、夏には、ふだんと違う、ワクワクできる、想い出に残るような体験を、少しでもさせてあげたいものだなあ~と、しみじみ感じました。
能勢電さん、ありがとう。
帰り道はずっと下り坂です。途中、妙見口駅前でまたちょっと冷たいものをいただいて休憩し、午前のうちに無事光風台まで帰ってきました。久しぶりにロングウォーキングができ、汗もいっぱいかきました。
コロナ渦になる以前さかんに企画されていた「能勢電ウォーキング」は、ずっとお休みのようですが、そんな中でも、きっといろいろ対応策を考えて、このような企画をしてくれた【能勢電】さんに、感謝です👏
このレポートは、もっと早く、おさんぽらりーの実施期間中(7/1~8/31)に投稿しようかとも思ったのですが、やはりスタンプラリーは、スタンプのある場所を自分で探し見つけるのが醍醐味…写真に撮ってアップしてしまっては台無しになってしまうのでは…と考え、今に至りました。ごめんなさい。でも、きっとまた、能勢電さんの次の楽しい企画があるのではないでしょうか…と、私も密かに楽しみにしているます♡
最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。猛暑まだ続きそうです…もう一息、がんばりましょう!(#^.^#)