こんにちは。とよレポみほ☆です。
少し間があいてしまいましたが、今日は久しぶりに町内を散歩してきたので、レポートしたいと思います。よろしければ、お付き合いください!
散歩の行き先は、豊能町新光風台です。
最初の動機は、新光風台に住む友人宅へのお届け物でした。加えて…最近家族が健康的減量に成功したこと(自分はできていないので悔しい(笑))。食べる楽しみを減らさずに成功させるためには運動するしかありません。
さらに、私が新光風台で1か所だけ見つけてある、香りのスポットへ、今年はまだ見に行けていないこと。それに郵便局でゲットしたいものが…。などなど、もろもろの動機が重なって、明るいお日様と青空が背中をおしてくれて、朝9時過ぎ出発しました☆
光風台→新光風台 小学校前を右折

光風台小学校沿いの道は、歩道がとても広いです。歩道の真ん中に一筋、背の低い街路樹が植えられていて、たっぷり幅があります。
今朝は早朝、町内は霧でおおわれていました。気温も2℃くらいまで下がっていたでしょう。街路樹の葉っぱにおりた朝露が、朝日を浴びてキラキラ!とてもきれいでした。



《香りのスポット》へ!
お届け物は、残念ながら友人が留守だったのでポストへ。メールでメッセージを送っておいてから、次は、 気になっていた『香りのスポット』へ向かいます。場所は新光風台の中央にある『しらかば公園』のはしっこのところ。敷石とレンガで作られた小川の小径の終点あたりです。

夏のカーニバルが開かれるグランド
周りの公園の木々が素敵です
向こうに 高台寺山のアンテナ塔が見えています
お目当ては、ここでくるっと振り向いたところ、小川のふちにある『桂の木』です。

何年か前に大阪長居の植物園を訪れた時に知ったのですが、桂の木の葉は、紅葉して落ちるころになると、甘い香りを放つのです。長居の植物園では、私は「おや…今日は園内で『わがたし』の屋台が出ているのかな?」と思ったほどです(笑)。園には桂の並木があって、そのあたり一面、とても甘い香りが漂っていました。
それ以来、うちの近くで、どこかに桂の木がないかなあ~と探しつつ散歩していて、一番近くで見つけたのが、ここ!ですヽ(^o^)丿

木の下は、いろんな落ち葉でいっぱいでしたが、その中に…

これが 桂の葉っぱです♡
手に取って 鼻に近づけてみると…ほのかに甘い香り
今年も、この香りに出会うことができて、良かったです(#^.^#)。
谷が見下ろせるスポットへ

新光風台を一周する道路まで出てきました。コープさんがあるあたり。道路の西側の歩道の向こうは、一庫ダム方面です。もう少し北へ行くと見晴らし台があって、ダム湖である知妙湖まで見えるのですが、今日はここまで。
歩道のふちから、すぐ下へ崖になっていて、その向こうは森が続いている・・・雄大な景色が広がっていて、とても好きな場所です。

これ きれいに刈り取ってしまったら
谷を転がり落ちてしまいそうで…ちょっと怖いかな
ガードの役目になっているのかもですね

この右手は シートスです

写真の左にある歩道と並行している
もう1本のこの道 大好きです☆
では、光風台へ帰りましょう!
新光風台~光風台をつなぐ、緑の橋のところには、大きなクヌギどんぐりのなる木があります。先日の雨上がり、強い風が木枯らしとなって、その葉っぱを落とし、見事に橋の歩道を埋めていました。

(写真は数日前の雨上がりの日のものです)

豊能町はこれから一番寒い季節をむかえます
雪も何度か降って 何度か積もるかも知れません
冬があるからこそ 春が輝く…
モクレンの木も そう言っているように見えました☆
なんてことのない、ぐるっとひとまわりの散歩でしたが、久しぶりでとても気持ちよかったです。
最後までご覧下さって、ありがとうございました☆
以下…余談です ^^)その1

今日届け物をした先の友人は、一緒に『手作り絵本』を楽しんでいる仲間なのですが、彼女はとても楽しい素敵なストーリーの絵本を作る人なのです。以前、この調整池をテーマにして(もし、ここにワニが住んでいたとしたら…)と想像を膨らませて作品を作っていました。…もちろん!ワニなんて住んでませんよ(笑)でも、彼女がその絵本を作ったのは暑い季節で、この池も水がひたひた、丈の長い草もぼうぼう生えていて、たしかに!(ワニが)いたら楽しいかも♪と、彼女の想像力の豊かさに感動したものです。私はここを通るたびに、それを思い出してニヤニヤしてしまいます。
余談 その2です ^^)

観光地に行っても、とっていいのは写真だけ!…とは言いますが…落ち葉くらいならいいでしょう(笑)。5枚だけ、拾って帰りました。今は湿っていて香りもとても弱いのですが、しばらく乾燥させたら、また、少しは香りが強くなるかも知れません。かすかな期待を胸に☆ 窓辺のクリスマスの飾りの手前に、そっと置いておくことにしました(#^.^#)。
その3

これです☆
とよレポみほ☆でした。感謝♡
4 comments
桂の葉が良い香りがするとは知りませんでした。どんな香りなのかしら。ぜひ訪ねてみたいです。楽しみが1つ増えました。ありがとうございます。
もこさん、コメントありがとうございます☆
お砂糖をちょっと焦がしたような、甘くて優しい香りです♪
落ち葉が香るなんて、とっても楽しいですよね。
もうちょっと早い季節の方が、いいタイミングだと思います。ぜひ、来年はお出かけください♡
調整池、3年前くらいにワニではないですがヌートリアを目撃しましたよ…!
おお!ここにヌートリアがいたんですか!?
それは初耳でした。すごいですね~。
初谷川流域かと思っていました。あちこちに移動しているのかも知れませんね(#^.^#)