2025年3月2日(日)トヨノノレポーター2024年度の活動報告会を実施しました!会場は9月にナースコラボプロジェクトの取材でお世話になった、フリーステーション ココカラスペース さん。レポーターの活動に興味のある一般の方も交えて、総勢20名に参加いただきました!
となり町の方や地元中学生も一緒になってスタート!
まずは簡単な自己紹介からスタート。レポーターの活動に興味があって参加いただいた方には参加しようと思った理由も教えていただきました。「ずっと豊能町に興味があったけど、通りすぎることが多くて。こどもとの遊び場も地元ならではのくわしい情報を教えてほしくて…」とお隣の川西市からご参加いただいた方もおられました。

1年間の活動をふりかえり。レポーターの醍醐味をご紹介!
2024年度の活動報告では、実際に参加したレポーターからコメントをいただいたり、適宜質問をいただきながらざっくばらんに振り返りました。一番注目を集めたのは取材遠足。とくに、デマンドタクシーは利用したことがない方も多く、「こんな取り組みがあるのも知らなかった!」「どんどんこういう情報を発信してほしい!」という声も聞こえてきました。
豊能町自慢のジビエランチで交流タイム
報告のあとは、皆さんお待ちかねのランチタイム!!今回のランチはオーベルジュヤマガミさんのケータリング。思わず拍手が湧き上がるほどの豪華な料理が並びました。
ジビエのテリーヌサラダやソーセージ、カレーとジビエをたっぷり堪能。カレーはおかわり自由という嬉しいスタイル。ジビエはまったくクセがなく、こどももペロリと食べていましたよ。スイーツのヤーコンチョコもコーヒーに相性ぴったりでとてもおいしかったです◎「とても優しくサーブしていただき、実店舗にも伺いたくなりました」というコメントも寄せられていました。美味しいお料理をご提供いただいたオーベルジュヤマガミさんありがとうございました!!!
(オーベルジュヤマガミさんの取材記事はこちら)

豊能の魅力をもっと知りたい!伝えたい!みんなで公開編集カイギ
ランチタイムで、皆さんの気持ちがほぐれたあと、後半はいよいよ公開編集カイギ。
地元中学生も交えて、「どんな情報がほしい?知ってほしい?」「町内・外の人に知ってもらうにはどうしたらいい?」「自分が活動に参加するならどんなことしたい?」という3つのテーマで話し合いました。
・高山右近以外の近代の歴史人物がいたら知りたい
・住んでいる人の得意を知りたい(缶詰マニアとか!)
・習い事はママの口コミでしか知れないので、情報を知りたい
・町外からでも遊びに来れるように遊び場の詳しい情報がほしい(駐車場の場所など)
・取材遠足は今後も定期的にやってほしい!
などいろんな意見がでました。
来年度に向けて、早速取り組んでいけそうなヒントもたくさん。地域の皆さんと一緒にレポーター活動を作っていけたらと思っています。


トヨノノレポーターになって、町内の魅力を発見しよう!
トヨノノレポーターでは、年に数回「取材遠足」へ行っています。レポーターたちで相談して行き先を決めて、一人だとなかなか行けないような場所や、なかなか聞けないバックストーリーなど取材を通じて体験し、豊能町の魅力を発見・発信しています。
トヨノノレポーターは随時メンバーを募集中!気になる方は、事務局までお問い合わせください。
お問い合わせ先
toyono.teinei@gmail.com (トヨノノレポーター運営事務局:一般社団法人とよのていねい)