台風の名残りの風が少し強かった、今日10月10日、豊能町のときわ台~妙見口から、吉川の八幡神社まで、秋の風景を眺めながら歩いてきました。秋らしい草花や実りに出会うことができました。よろしければ、お付き合いください(#^.^#)
秋の花々が風に揺れて…
収穫の終わった田んぼの畔道や、ときわ台から妙見口への散歩道沿いには、秋らしい草木の花がちらほらと咲いていました。
↓アキノノゲシでしょうか。

↓可憐な花❁ ヨメナ…かなぁ~と思うのですが、違うかも。

↓かわいい実が♡つる性でした。「トキリマメ」という名前がふと浮かびましたが‥‥あってるでしょうか?

↓木に咲いていた、白くてきれいな花です。何でしょう?

↓サクラタデじゃないかと思います。風に揺れてなかなかうまく撮れませんでした(^^;)が、薄い桃色でとてもかわいい花です♡

秋の実りも、あちこちに!
まわりを眺めながら歩いていて、春と違うなあ~と感じるのは、かわいい花々に加えて「実り」を見かけることですね。あちらこちらに見かける小さな実をたわわにつけている柿の木!寒くなったら鳥たちの保存食になるのでしょう。道端には、どんぐりや、栗や、松ぼっくりがたくさん落ちていました。
↓アケビの実です。大きくパカッとわれて、種はすでに誰かが食べちゃったみたいです🐤

↓妙見口手前の西方寺。境内の大きな銀杏の木は、毎年、たくさんの実を落とします。



↓吉川小学校のあたりで、ちょっと脇道へそれたところ、こんな実がなっている木を見つけました。イヌマキでしょうか。


吉川八幡神社へお参りしました。

境内には、大きなスダジイの木があって、どんぐりがたくさん落ちていました☆

リスには出会えませんでしたが、今日は、なんと‥‥!!

モグラに出会いました\(^o^)/
逃げてしまわないように、そ~~っと近づいて、写真を撮らせてもらっていたら、もう1匹あらわれました。ひょっとしたら、つがい?ご夫婦でしたでしょうか?

秋のおさんぽ、いい運動になりました。
花を見つけたり、実を見つけたり、モグラに出会ったりしながら、あちらこちらと寄りながら歩いて約1万歩、いい運動になりました。さわやかな良い季節がやってきます。ぜひ、おさんぽにお出かけください☆
【追記:その1】たまやさんの前で見つけたポスター
さんぽ道の途中に、ふらりと立ち寄れるお店があると、とってもうれしいですね!こんな催しがあるようです♡

【追記:その2】どんぐり、食べてみました♡
八幡さまにいただいた、スダジイのどんぐり、持って帰ってよく洗い、水に浮いた実は取り除いて、よく煎ってから食べてみました。ほんのり甘みがあって、なかなかオツな味でした(#^.^#)




最後までお付き合いくださって、ありがとうございました。
(#^.^#)
2 comments
スダジイ美味しそうですね。私も取りに行きます。今は、ちょっと山の中に入れば「アケビ」もあります。今は少なくなりましたが、東地区には「ヤマブドウ」があり、取って食べました。あっさりしていますが美味しかったです。
コメントありがとうございます☆
44ときわさんにレポートで教えていただいたおかげで、念願の懐かしのどんぐりを味わうことができました\(^o^)/ありがとうございました。
いろいろな秋の実り、うれしいですね(#^.^#)