自然 今年もカマキリのベビーが誕生 レポーター: なみちゃん 2018年6月24日 今年も庭でカマキリのベビーが誕生しました。 収穫前のキュウリの上を小さな体で動き回っています。 3 コメント 4 Facebook Twitter Google + Pinterest なみちゃん 豊能町在住26年になりますが、近所で子供を見かけることが少なくなり、高齢化とともに町を離れる方も多く、町が寂しくなってきたと感じています。 そこで、社会への最後のご奉公として町を元気づけて行きたいと思いリポーターに参加させていただくことにしました。 よろしくお願いいたします。 前の記事 懐かしい旅で見たことある風景ーCoffeeの師匠は外国映画の大道具さん 次の記事 とよのは「わたしを研究する」まち?? こんな記事はいかがですか? 光ケ谷(吉川)探... 2020年3月30日 豊能町発!光風台... 2018年11月27日 能勢妙見山のブナ... 2024年12月4日 紅葉の初谷渓谷 2023年12月1日 初谷渓谷ナウ 2023年7月18日 笹部散策(薬師堂... 2020年4月27日 初谷渓谷なう V... 2024年9月24日 初谷渓谷 なう ... 2024年4月12日 初谷渓谷のオオキ... 2024年7月13日 スーパームーン 2020年4月8日 3 コメント とよレポみほ☆ 2018年6月25日 - 8:05 AM カマキリ・・・って、たしか、泡みたいな中にたくさんのたまごをうむという話を聞いたことがありますが・・・もしかして、きゅうりは超ミニミニのカマキリがい~~っぱいですか??それとも、ほとんどは旅立ってしまったり、誰か(全レポのとんぼとか?)のえさになったり、でしょうか。お庭での小さな大発見、楽しいですね!ヽ(^o^)丿 Reply なみちゃん 2018年6月25日 - 2:34 PM たまごは庭の木の茂みの中に産んでいるようです。 身長が1cmにも満たないベビーカマですが、結構良く動き回っています。 ここは蚊や野菜を食べる虫が多いので、それらをやっつけてほしいと思っているのですが・・・。 どこまでやっつけてくれているかは不明です。(>_<) その内でっかいカマキリになるのもいますが、家出してしまうのも多いように思います。 でも、自然が一杯でいいですね!(^_^)/~ Reply とよレポみほ☆ 2018年6月26日 - 8:06 AM 全レポ←前レポ の変換間違いでした。失礼しました。 以前、私も、アブラムシ対策に、てんとう虫をベランダのプランターに飼えないかなあ・・・と考えたことがあります。 そんなに都合よくはいきませんよね(笑) でも、冬が近づくといつの間にかもぐりこんでくる虫たち、てんとう虫はウエルカム!カメムシはご遠慮いただくようにしています。 Reply この記事にコメントを残そう Cancel Reply Δ
3 コメント
カマキリ・・・って、たしか、泡みたいな中にたくさんのたまごをうむという話を聞いたことがありますが・・・もしかして、きゅうりは超ミニミニのカマキリがい~~っぱいですか??それとも、ほとんどは旅立ってしまったり、誰か(全レポのとんぼとか?)のえさになったり、でしょうか。お庭での小さな大発見、楽しいですね!ヽ(^o^)丿
たまごは庭の木の茂みの中に産んでいるようです。
身長が1cmにも満たないベビーカマですが、結構良く動き回っています。
ここは蚊や野菜を食べる虫が多いので、それらをやっつけてほしいと思っているのですが・・・。
どこまでやっつけてくれているかは不明です。(>_<)
その内でっかいカマキリになるのもいますが、家出してしまうのも多いように思います。
でも、自然が一杯でいいですね!(^_^)/~
全レポ←前レポ の変換間違いでした。失礼しました。
以前、私も、アブラムシ対策に、てんとう虫をベランダのプランターに飼えないかなあ・・・と考えたことがあります。
そんなに都合よくはいきませんよね(笑)
でも、冬が近づくといつの間にかもぐりこんでくる虫たち、てんとう虫はウエルカム!カメムシはご遠慮いただくようにしています。