ふだん見慣れている《高代寺山》標高489m。
豊能町に住んで26年になりますが、今だに頂上まで登ったことがありませんでした。そこで、久しぶりに晴れた週末、初めて頂上を目指すことにしました。せっかくなので、お寺の境内に飼われているツキノワグマの《とよくん》にも会いに、また、ふもとから見える《電波塔》のところへも行ってみたいなあ~。良かったらご一緒に!
地図をご覧ください。

この日は赤色のルート。光風台⇒新光風台⇒①②③と進み、③から④の高代寺、⑤の山頂、⑥の電波塔とめぐって⇒⑦を通って妙見口へ戻る計画でした。
町外から高代寺へは、能勢電鉄の3つの駅(光風台・ときわ台・妙見口)から、それぞれのルートで上ることができます。ときわ台駅からは地図の青色の道で、妙見口からは緑色の道で、赤色の道へ合流しています。
①新光風台の登り口へ




②舗装された歩きやすい道






②の道…海が見え、アートが見える
とてもいいお天気で、遠くまでよく見えました。途中、太陽光発電のパネルが設置されているところは特に見晴らしがよく、遠くにぼんやりと《海》が見えました。


所々の壁面には、2019年の《能勢電アートライン》作品が見られます。



③高代寺山上へやってきました。

再度地図をご覧下さい。ここは③の場所です。これから、④と⑤と⑥を回ろうと思います。


④高代寺の境内 とよくん








⑤高代寺山の山頂へ









⑥の電波塔へは‥‥💦

⑦帰路は吉川~妙見口へ


下っていますが、これ、上ったらきついだろうなあ~…と思っていたら、ジョギングして上がっていく人がおられました!スゴイ‼








今回は《高代寺山》を堪能することができました。歩数計は約1万5千歩。アップダウンもあっていい運動になりました。
最後までおつきあい下さり、ありがとうございました☆
(#^.^#)