ここ豊能町は自然豊かな町です。東地区と西地区が離れていて不便なこともありますが、そのおかげ?で、山の植物、里の植物、水辺の植物、住宅地にもみられる植物…いろいろなジャンルの木々・草花を楽しむことができます。
今回は、私の好きな(笑)いわゆる“雑草”とも呼ばれる、身近なかわいい植物を見ながら、ぶらりと町内をさんぽしてみましょう!よろしければお付き合いください☆
自粛生活の中で…
『遠出の外出は控えて、3密を避けて…』と言われ続けた生活の中で、もともと、いい空気の中でウォーキングやランニングする人が多かった町内ですが、さらに、お一人やご夫婦・親子など少人数で町内を散策しておられる姿がぐっと増えたように思えます。在宅ワークの増えた人、学校がお休みになった子どもたち…少し自由時間が増えると、心に余裕ができ、道端の小さな草花にも目が留まるようになるでしょう。
トップに載せた、クローバーの写真‥‥

春先に、光風台3丁目の公園で見つけた、四葉のクローバーです🍀最初1つだけ見つけて、写真を撮ろうとよく見たら、おやおや!3つも一緒にありました。
うれしくなって、インスタグラムに写真を載せたところ、どうやら『四つ葉のクローバーをみんなで探そう!』というネット上のイベントができていたようで、多くの人が同じように、見つけた小さな幸せを投稿されていて、なんだかうれしくなりました。
いつもなら‥‥プチっと採って帰って押し葉にしておくのですが、この日はなんだかそういう気分になれず。もし、この小さな葉っぱが《幸せ》を運んでくれるのならば、今根っこをはっている地球=世界中に、一日も早く幸せを運んで欲しい…なんていう壮大な想いが頭に浮かび(笑)、そのまま、そっと写真だけ撮らせてもらいました。
ニワゼキショウにも、いろいろ!?
この写真写っているたくさんの植物の中で、白くてよく目立つ花…ニワゼキショウと言います。とても小さいのに、初夏の日差しの中でよく目立ち、名前もなかなか素敵ですので、きっとよくご存じの方も多いでしょう☆

私もこの花が好きで、出会うと嬉しくなります。何年か前に、うちにあるポケット図鑑を眺めていて、ニワゼキショウにもよく似た別の種類…親戚?の花があるということを知りました。
そこで、散歩の途中などにあちこちで探してみると‥‥それらしい花が見つかりましたヽ(^o^)丿
これです☆

ニワゼキショウによ~く似ているけれど、ちょっとだけ違いますよね。これは、うちのポケット図鑑にも出ていなかったので(困ったときはとりあえずインターネット(笑))調べてみたところ、《セッカニワゼキショウ》という名前らしいことがわかりました。“セッカ”とは“雪花”と書くそうで、なるほど、花びらにニワゼキショウのような筋があまりなくて真っ白です。

セッカニワゼキショウは、最初、光風台6丁目の公園で見つけたのですが、その後、新光風台でも見かけましたので、あちこちに普通に咲いているのかも知れません。
さらに《オオニワゼキショウ》というのもあるらしいので、同じ公園で探してみると‥‥これ…かな?と思われる花が見つかりました!

オオ(大)ニワゼキショウという名前ながら、花の大きさはニワゼキショウとほぼ同じかやや小さめぐらいなのですが、花が咲いた後にできる、まん丸い実が、一回り大きい気がします。


写真がピンボケで申し訳ありません(^^;)。
花びらの形が(ネット情報によると)6枚のうち3枚が少し幅広く、3枚は少し狭い。幅の広い花弁と狭い花弁が交互に(3枚セットで内外2重に)なっているようです。言われてみればそんな感じに見えてきます☆
ふつうのニワゼキショウでも、よく見ると花びらの形は広いのと狭いのが交互になっているようですが、幅の違いがオオニワゼキショウの方が顕著のようです。
この春~初夏は、ニワゼキショウにちょっと“はまって”いました(笑)。
ところで、我が家のポケット図鑑には、ニワゼキショウのページに《ルリニワゼキショウ》というのが載っています。ずいぶん前に、三田の有馬不二記念公園で見たのがそれだったかも知れないので、また確かめに行きたいと思っています。また、友人によると、黄色いニワゼキショウもあるそうで、ぜひ出会ってみたいものだと思っています☆
かわいい花たちが、いっぱい。
他にも、春先から初夏にかけて、豊能町とその近郊で見つけた小さな花たちを撮りましたので、ご覧ください。(多分これかな?)と思われる名前を載せておきましたが、なにぶん素人なもので、ひょっとしたら別の名前かも知れません。もし詳しく御存じの方がおられましたら、ぜひ、コメント欄等でお知らせくだされば幸いです!









名前がわからないのでネットで調べてみたところ、たぶん❁セイヨウヒキヨモギという名前ではないかと思われます。光風台3丁目の公園で群生していました。園芸種でしょうか?

最後までご覧くださって、ありがとうございました☆
これから暑さと湿気が増してきます。道端の草花も初夏~夏へと移り変わっていくでしょう。いつもより身体が慣れていないので体調管理には十分気をつけて、お過ごしください。
(#^.^#)