自然 初谷渓谷探索 レポーター: 44ときわ 2020年8月1日 カラスアゲハ♂:初谷渓谷のハイキングコースにこの時期、水が流れている所に吸水に来ている。青緑色の鱗粉が広がり、光が当たると美しい。9月初旬ごろまで見られる。 カラスアゲハ♀:表裏は黒く、縁に赤い斑点がある。 キツネノカミソリ(ヒガンバナ科):今が満開状態です。ハイキングコース右側の法面、岸に多く咲いている。残念ながら、昨年より鹿の獣害により、少ないですががんばって咲いてくれています。来年からは3年前のように群生する様、保護が必要です。 3 コメント 3 Facebook Twitter Google + Pinterest 44ときわ 趣味:写真撮影、豊能町の歴史、自然、初谷渓谷の生態系観察、 前の記事 民話 その⑤ 次の記事 吉川地区探索 こんな記事はいかがですか? 豊能町初心者が見... 2023年3月4日 第一回とよの観光... 2024年8月23日 師走の初谷渓谷 2021年12月13日 初谷渓谷探索 2021年10月13日 黒川ダリヤ園、今... 2023年10月23日 初バードウォッチ... 2018年3月10日 夏野草探索(余野... 2020年8月18日 高級竹材「銘竹」... 2022年11月8日 妙見の森・ケーブ... 2023年12月4日 高山の真菜 2020年3月25日 3 コメント とよレポみほ☆ 2020年8月3日 - 9:16 AM 初谷川のきれいな水と、まわりに咲く花々は、蝶たちの楽園を作り出すのですね(#^.^#) Reply 44ときわ 2020年8月4日 - 8:53 AM いつも、ありがとうございます。「ワラビ」の件ですが、おそらく「イワヒメワラビ」だと思います。軸に毛が多ければ間違いないと思います。 Reply 44ときわ 2020年8月4日 - 1:12 PM 何時も、コメントありがとうございます。豊能町の良いところを探し歩いています。満足して頂けるようこれからも頑張って行きます。 Reply この記事にコメントを残そう Cancel Reply Δ
3 コメント
初谷川のきれいな水と、まわりに咲く花々は、蝶たちの楽園を作り出すのですね(#^.^#)
いつも、ありがとうございます。「ワラビ」の件ですが、おそらく「イワヒメワラビ」だと思います。軸に毛が多ければ間違いないと思います。
何時も、コメントありがとうございます。豊能町の良いところを探し歩いています。満足して頂けるようこれからも頑張って行きます。