今年の夏休みはたったの2週間。遠出もなんだかしにくいし、何して過ごすか話していたところ、夫がふと「豊能町に湧き水があるらしいで。」と言い出したので、そんなら行こか! とドライブがてら探しに行ってきました。
ほんまに湧き水あるんかな?
ネットで調べてもくわしい住所はどこにも載っていなくて、府道沿いに一軒家ちゃうけどポツンとあるらしい。通ったことがある道やのにそんなのあったかな。不安になりながらも、自宅から20分ほどのところになんとか見つけました!

ここ、ここ! 探していたのは”マリアの泉”です。
古来は「ちょんちょん水」と言われていたものの、いつのまにか豊能町生まれのキリシタン大名高山右近の母、高山マリアにちなみ「マリアの泉」と呼ばれるようになり現代まで親しまれているようです。
歴史に興味がない人向けに説明するなら、2014年の岡田准一主演の大河ドラマ「軍師官兵衛」で、大河初出演となった生田斗真が演じたのが高山右近でした。生田斗真の母の湧き水って言ったらちょっと興味出ませんか?演じたご縁があるだけで、実際はもちろんちゃうねんけど。
今まで山道に湧き水があることなんて気が付きませんでしたが、昨年きれいに整備され、以前のたたずまいよりいくらか見つけやすくなっていると思います。豊能町にお住まいのみなさんマリアの泉、ご存じでしたか?
ほな、湧き水飲んでみよか。

持参した水筒にお水を汲んで一口ごくり。とてもやわらかく冷たくて美味しいお水に暑さも吹き飛びます。息子も「うまい!」と大喜び。お水にくわしくないけれど、とても飲みやすい水質です。
また、この場所はヒルクライムの人気コース沿いに位置しているので、ぐぐっと山を登って乳酸が溜まった身体もお水を飲んで爽やかにリフレッシュできそう。向かいは緑が広がっていてロケーションも最高なんですよ。
それから、湧き水のすぐ北側にある露店で地元のお母さんから新鮮なお野菜を購入しました。毎日はいらっしゃらないそうなので、ラッキーでした。
地元のお水と地元の野菜って、めっちゃ贅沢やなぁ。

家に帰るとちょうどお昼時、お母さんから購入したみょうがとオクラを刻んで、そうめんでお昼ごはんにしました。めんつゆはもちろん、湧き水を使っています。夏休みのお昼にそうめんってド定番だけど、こんなに贅沢なそうめんは中々ないですよね。
では、いただきまーす! なんだかいつもよりみんな箸がすすむペースがはやくて、たくさん用意したそうめんだったのにあっという間にペロリと完食してしまいました。美味しかった! ごちそうさまでした!
地味な1日やからこそ、トヨノっぽくてええねん。
近所の湧き水を汲んでそうめんを食べた。こども達にとっては地味な1日だったかもしれないけれど、わたしにとって豊能町だからこそ経験できる大満足な1日になりました。湧き水のこと、夏休みの課題の絵日記に描いてくれたら嬉しいなぁ。
——————–
関連記事
生田斗真を想像しながら読むとちょっと興味が湧いてくる高山右近の話→全く興味ない人に向けての高山右近入門
6 コメント
すごーーー!!✨ 豊能町の湧水、初耳でした!ストリートビューは初期のやつなんでしょうか、周囲に溶け込んでいてミッケ並に難易度高なんですね(笑)
豊能町育ちのよりさんもご存知でないとは、穴場情報でしたね。
ストリートビューのあれ、そうです!ミッケ大好きなこども達でもなかなか見つけられませんよね。
生田斗真、、!!見てた見てたーー♡わたしも高山右近といえば、ついつい生田斗真を想像してしまう♡
湧水が飲めるなんてめっちゃ素敵!今度我が家も水筒持参で行ってみまーす◎
てれび戦士時代の活躍から観ている生田斗真の高山右近は、世代的にぐっときました!笑
美味しい湧き水、頑張って探してみてくださいねー。
妙見の水は知っていましたが、豊能町の湧き水は知りませんでした!\(^o^)/
おいしい水のわく豊能の里、いいですね~(#^.^#)
高山右近さんの関連記事も、あらためて読み返し、右近&志野ご夫婦に思いをはせました。
ありがとうございました☆
ごく少数の方の口コミだけでしか知られていないようですね。おさんぽにはちょっと遠いので、ぜひ車で探してみてください♪
記事も増えてきたので、読み返す楽しさもありますね。