いつもの光景に何か違和感が
ある日曜日、光風台の坂を歩いていると道ばたに大量のタコさんウインナーが落ちていました。
え?こんなところにお弁当落としたの?なんで?誰が?


タコさんの正体は?
勘のいい読者の方ならそろそろお気づきでしょうか。写真奥に写るタコさんをよぉく見ると、どうやらタコさんウインナーではありません。これは花です!
こんなにタコさんウインナーにそっくりな花があるなんて!と思い検索してみると、「タコさんウインナー 花」で続々とヒットしました。

一部お弁当に入っている本物のタコさんウインナーも表示され、並べてみてもそっくりで本物か花か迷ってしまいますが、google先生曰くこれはザクロの花だそうです。
ザクロってこんな花だったんた!?
ザクロジュースなど美容によいと謳われたザクロを使用した商品パッケージの写真やイラストに使われているのは、丸々とした実や、実を割りみずみずしいつぶが詰まった様子ばかり。
ザクロの花を見ることは今までなかったように思います。皆さんはご存じでしたか?
今回は個人宅に植えられたザクロの木から道路に落ちた花の様子を撮影しました。道ばたのタコさんウインナーを観察したい方はお住いの方や通行される方に十分注意して観察しましょう。そして、どんなにそっくりでも道ばたのタコさんウインナーは食べないでくださいね。
ザクロの花はちょうど初夏の今が見頃。晴れた日にタコさんウインナーを探しにお出掛けしませんか?
2 コメント
楽しいレポート、良いですね!実のなる木は大好きです♡
じつは、私、数年前まで、ベランダで『ヒメザクロ(たぶん)』を育てていたのですが、実が小さいうえに、春先にのびてくる枝の先がとても鋭くとがっているので、ついに断念してしまったのです(^_^;)。
やっぱりザクロは大きいほうがいい!と思います(笑)ぜひ、実がなった時もながめたいものですね(*^_^*)
早速のコメントありがとうございます。
ザクロの枝、そんなに鋭いのですね!
まだまだ知らないことばかり。
実がなる様子も通る度に眺めたいと思います^^