豊能町で育った娘が、この春、初めて町を離れて暮らし始めることになりました。ここしばらくバタバタと引っ越しの準備であわただしい日々でしたが、もう今日はすることもなく・・・・・・「そうだ!通った幼稚園や小学校の方へ歩いてみようか?」・・・ぽてぽてと2人でいっしょにお散歩することにしました。
新光風台への橋を渡る

幼稚園に2年間、小学校に6年間、毎日毎日かよった道。歩きながら「なつかしいなぁ~(^_^)」と、しみじみつぶやく娘。
(そうだよ!ちっちゃなあなたの手をつないで、一緒に歩いたこと、忘れないよ!)
新光風台へ。

右側(小学校側)の道は桜並木になっています。川西や池田、大阪市内などで桜が満開になっても、ここはまだ。数日~1週間ほど遅れて満開になるので、入学式にばっちり!・・・ということもしばしばありました。さて、今年はどうでしょう?今はまだつぼみ・・・でも、少しだけピンク色に膨らんできていました。
光風台小学校の裏階段


今は使われていませんが、ここは、娘が在園在学中しばらく毎日通っていた通用口でした。閉鎖されたのは池田の悲しい事件のあと。
歩きながら思い出し、子どもたちが毎日笑顔で楽しく過ごせることが、”幸せ”なんだなあと、あらためて思いました。
右に曲がって、まっすぐまっすぐ。

今はきれいに草刈りされて、すっきりした通学路です。もう少し暖かくなったら、両側にはいろんな花が咲いて、子どもたちの道草の友になることでしょう。
なつかしの光風台小学校!

校門までやってきましたが、施錠されていて中には入れませんでした。学童のお部屋からはにぎやかな子どもたちの声が聞こえてきます。駐車場の方があいていたので、ぐるっとグランドの方へまわってみました。
あ!(もっとなつかしい・・・)幼稚園です♪

あのころは、「ひかり」幼稚園ではなく「光風台」幼稚園でした。3年保育ではまだなくて、年少さんと年長さんの2年間。たしか・・・たんぽぽ組ともり組さん、だったかな~。あのころの、ちびっこかった娘が今にも向こうから走ってきそうです。
「あ!どかん山だ~♪なつかしいなあ!あれ?畑って、こんな感じやったかな?」娘もいろいろ思い出しているようです。
そして、小学校のグランド

6年間過ごした小学校。広いグランドは、当初はもっと広かったようです。在学中に、職員・来客用の駐車場ができてほんの少し狭くなったのですが、ひかり幼稚園のバスの駐車場もできていて、時代の流れを感じました。
・・・ここ、豊能町の小中学校が統合されてしまったら、あとはどうなるんでしょうか。ちょっと心配です・・・。
さあ、新しい出発へ!

なつかしい幼稚園や小学校を見て、少し足をのばして公園まで行くと、桜が咲き始めていました。大喜びで写真を撮る娘!・・・明日からは新しい場所で、新しい仲間と、社会人としての第一歩を踏み出します。
真剣にスマホを構えて桜の写真を何枚も何枚も・・・やがて、満面の笑顔でこちらを向いて「撮れた!」
会心の1枚を胸に。さあ、行ってらっしゃい!
ここがあなたのふるさと・・・。
いつでも帰っておいで! また一緒に散歩しようね。

2 comments
かつて、小さな手を握って毎日歩いた道は、通る度にその頃の色んな事を思い出しますね。当時はわからなかったですが、その時期のなんと短いことかと、今なら本当にそう思います。
お嬢さんとの楽しい記事をありがとうございます。少しばかりの寂しさを感じつつ、旅立ちは祝福されるべきものですね。
ロク×ロクさん、心優しいコメントをありがとうございます。
おっしゃる通り・・・この日の「お散歩」の間、いろんな想いが頭の中をめぐっていました。子育て期間、あっという間だったような、長かったような。豊かな自然に囲まれ、ここちよい空気に包まれ、温かい人々に支えられて、ここ豊能町で育った子どもたちが巣立って行きました。
さあ!親の私たちも負けてはいられません(笑)スローペースながらもこつこつと、前向きに楽しく、がんばって行きまっしょい☆
ヽ(^o^)丿