先日、高山在住のYちゃんに頂いた真菜が美味しくて、また食べたいなと念じていたら運よくまた手に入れることができた真菜。お揚げさんと炊いたり、卵とじにするのがオーソドックスな食べ方ですが、Yちゃんメモを参考に美味しかったレシピを皆さんと共有したくて、高山真菜の記事をまたまたアップします。
ベーコンと真菜のぺペロンうどん
オススメ度 ★★★
ベーコンと一緒にパスタにしたら美味しいよと教えてもらい、早速調理をはじめたところなんとパスタがなかった・・・。パスタがなけりゃ、冷凍うどんで作ればいいじゃない!ということで急遽つくった真菜のペペロンうどんがとっても美味しく出来ました。
作り方はレシピというほどでもないのですが…
各ご家庭でのペペロンチーノの作り方に真菜を加えてください。ベーコンと一緒に生の真菜を炒めて風味や栄養価を丸ごと頂いてくださいね。真菜を下茹でしないから時短にもなりますよ。
うどんは、もちろんYちゃんオススメのパスタでも美味しく頂けます!
真菜と新玉ねぎのサラダ
オススメ度 ★★★★
今度は出回り始めた新玉ねぎと一緒にサラダにしてみました。
食べやすい長さに切りさっと茹でた真菜と、薄くスライスし水にさらした新玉ねぎをよ~く水気をきってから、この日はオイルベースの醤油系ドレッシングで頂きました。その他お好みのドレッシングやあっさりポン酢などでも美味しく頂けます!
前回の記事 で紹介した茹でて塩だけで食べる真菜も真菜本来の甘さが分かりとっても美味しかったのですが、新玉ねぎと真菜で春気分を味わうサラダはいかがでしょうか?
真菜のワサビあえ丼
オススメ度 ★★★★★

※2016年4月8日朝日新聞掲載 内田悟さんの【菜の花のワサビあえ丼】を真菜にアレンジしたレシピです。
材料(大人二人で二杯ずつくらい)
高山真菜 一袋
ご飯 四膳くらい
かつお節 お好みの量(小パック二分の一で一杯分にしました)
生ワサビ 適量(チューブ入りでも可)
醤油 適量
作り方
1 水洗いした真菜をざく切りにする
2 水を沸騰させた鍋に入れ1分茹でる
3 ザルなどで水を切り、冷ます
4 お茶碗にご飯を盛り、かつお節をかける。真菜をのせ、すりおろしたワサビをたっぷりのせる。(チューブのワサビの場合は量を加減してください)
5 醤油をかけ、混ぜてから頂く。
Yちゃんのオススメ、ワサビあえ丼。ごはん何杯でも、イケる!とメモがあったのですが、本当に?そんなに~?と、思って食べたら、あまりの美味しさにびっくり。ワサビの爽やかな香りと真菜の相性がとびきりよく、普段はご飯をお代わりしない私も思わずお代わりしてしまいました!なかなか使い切ることのできないチューブ入りワサビの消費も進みそう!
年中手に入る真菜漬けではこの味はでないので、是非フレッシュな真菜を手に入れてお試しください。
真菜料理試してみたいけれど、調理する時間がない!そんな時は。
すぐには食べきれない時などは真菜が傷んでしまう前に冷凍しちゃいましょう。
サッと湯がいて、水気をしっかり絞り、小分けしラップで包むみます。ラップに包んだあとはチャック付き袋に入れて冷凍してください。冷凍真菜は使いたい時にすぐ使えて便利ですが、解凍すると葉が柔らかいので形が崩れてしまうことも。出来れば、新鮮な真菜を頂くのがオススメですが時には冷凍技も使って真菜を楽しんでくださいね。
今まさに旬の真菜。露地で育った旬の真菜は生命力も栄養価も高く、とっても美味しい時期です。広い地域への流通には乗りませんが、体には旬のものが1番。豊能町内でも購入できるのは本当にレアですが、見かけられた方は是非お試しください。
また、真菜の美味しいレシピがありましたらコメント欄から教えてくださいね。お待ちしています!
2 コメント
どれも美味しそう!真菜ってどんな味なんだろ?
菜の花みたいにちょっと苦い?小松菜みたいな感じ?
ゆーこーん様
コメントありがとうございます。
その後、真菜は召し上がられましたか?
私は菜の花より苦味はうんと控え目で、小松菜ほどの主張もないように思います。だからと言って、存在感がないというわけでもなく…、難しいですね💦是非一度お試しくださいね☺