秋は月をながめるのにとても良い季節です(*^_^*)
・・・の、はずだったのですが、今年の秋は、なかなか、お天気に恵まれなせんでしたね。
やっと晴れたと思ったら、うっかり見のがしてしまったり・・・。
しっとりと月をながめられるのは、平和である証拠。
何気ない日常の中に、幸せを感じたりします。
しばらく、雑事にかまけて、カメラの存在自体を忘れておりましたが、今日は、久しぶりに月をねらってみました。
豊能町の山からのぼる、まあるい月を、ご覧ください☆
月の出の瞬間
だんだんのぼってきました
こんばんは!
正確には前の晩、日付が変わってすぐが満月だったようです。ちょっとだけ右上が欠けていますが、それでも、まだまだまあるいお月さまです。
うさぎさんも、しっかり見えますね(*^_^*)
上空を飛行機が通って行きました。今夜は一晩中、町内を明るく照らしてくれるでしょう☆
おやすみなさい(*^_^*)
ご覧くださってありがとうございました☆
4 コメント
ガサガサしていた心がとても晴れやかになりました。月見たいなぁと思っていたのに、結局見逃してしまいました。この投稿で綺麗なお月様が見れて良かったです。どうもありがとうございます◎
ざわちゃんさん、コメントありがとうございます☆
お月さま、写真で観望して頂けて、良かったですヽ(^o^)丿
空の月や星や雲、道端の草花って、私もふだんドタバタしているとすっかり忘れているのですが、フッと立ち止まったときに、ちゃんと『そこに』いてくれてるんですね。月の光には確かにいやし効果があるような気がします!)^o^(
月が美しい季節ですね。京都でも今夜美しい月を見ることができました。
山の端にかかる月を見ていると、現代も平安時代でも、同じ景色を見ているのだなあと、少しだけ雅な気分に浸ることができますね✨
ロク×ロクさん、コメントありがとうございます☆
京都で月をご覧になっていたのですね。歴史ある古都から眺める月は、さらに趣きがあることでしょうヽ(^o^)丿
月を愛でる風習はいにしえの昔から・・・・。静かな夜に月をながめていると、遠い遠い時代の人々の暮らしが想像されますね。
あ・・・、でも、今年は、お月見団子を食べそこないました(笑)。