おそらく、今まででいちば~ん暑い『夏休み』真っ最中!
大阪市内などと比べるとぐっと涼しいイメージの豊能町でも、さすがに、昼間はちょっと歩くと溶けてしまいそうなほどの猛暑ですが、夏休みだけあって、町内のあちらこちらで子どもたちの姿をよく見かけるようになりました。公園でサッカーボールをけっている子、自転車でどこかへ走っていく子、虫取り網とかごを持った子、クラブの行き帰りらしい子、などなど・・・・。きっとそれぞれに、この夏休みが明けたら、一皮むけた成長を見せてくれるのでしょうね♪
さて、私レポーターは、所用で保健センターへ行ったあと、ちょっと涼んでいこう・・・と、久しぶりに町立図書館に立ち寄りました☆
まず、入り口で目に飛び込んできたのは、満開のあさがお!
色とりどりに咲いて、元気をくれます。
まだまだ、中にもい~っぱい♪
ちょうど飾りつけをしていた職員さんに「きれいですね~」と言うと、「みんな、子どもたちが作ってくれたんです♡」。
「?」と思って、児童書コーナーのソファーの上を見ると・・・・・。
←折り紙が置いてあって、あさがおの作り方がちゃんと書いてありました。そっか、図書館に遊びに来た、本の大好きなみんなが作ったあさがおだったんですね!まだまだ、いっぱい作って飾れそうです。
さらに聞くと、これから、こんどはガラス窓のところに、ひまわりの花もい~~っぱい咲く予定なんだそうです♪楽しみですね!! →
児童書コーナーにある、畳のスペースでは、ちょうど<読み聞かせ>がはじまっていました。ぐりとぐらの絵本や、トウモロコシのお話の絵本など、次々に読まれる楽しい声に、ちびっこたちはくぎづけでした。
たくさんの絵本の中には、私の好きな『星』や『宇宙』の絵本もありましたので、何冊かメモをしたりしながらひと休み。
さらに奥の方へと進むと、あれ?以前は漫画コーナーだったと思われるあたりが、何やら楽しげな雰囲気になっています☆
なんと『ティーンズコーナー』というスペースができていました!
この筋は奥までずっと『ティーンズコーナー』になっているようです。
館長さんにうかがうと、今まであちこちにあった本を移動して、この写真でいうと、向かって右側が児童書コーナー、左側が一般図書コーナー、その間に、ちょうどその中間の世代のためのコーナーを新設されたそうです。なるほど!と思いました。中学生向けの本の紹介プリントも置かれていました。↓
夏休み、部活などをがんばる生徒さんも多いでしょうが、たっぷりの時間を大好きな読書に使いたい生徒さんもきっとたくさんいるでしょう。学校の図書館は、夏休みは閉まってしまうことが多いそうですので、この図書館でゆっくり本を読めるとうれしいですね!
特別に暑いこの夏!
ぜひみなさんも、ここ『本の森』の中で避暑しませんか?
最後までご覧くださってありがとうございました☆