梅雨の季節、やはりうっとおしい感はまぬがれませんが、グダグダ文句を言ってもはじまらないし、何より雨は恵みでもありますから、なるべく前向きに楽しめたらいいなと思うところです。雨が小やみになった朝、光風台駅に降りていく途中、しっとりとした空気のなかで、ふっと私の目を引いた草木をご覧ください☆
駅に下っていく手前の交差点のかどっこです。
ここにはいろいろな植物が植えられているようですが、今はあじさいがみごとです♪
最初の写真も同じ場所なのですが数年前のものです。花の色合いのグラデーションが素晴らしいと思って撮影しました。その時からまたあじさいの種類が増えたのかなと感じました。いつもきれいにお手入れして下さっているようです。
この季節、町内のお宅の庭にもあじさいが咲き乱れ、さんぽしていると目を楽しませてくれますね。いろんな品種のあじさいがあるようで、時々びっくりすることも。
駅におりていく途中のフェンスには、いろんなつる性の商物がからみついています。私が識別できるかなと思われるものは・・・写真のアケビや、ヤマイモくらい(食べられるものばっかり!(笑))ですが、きっとまだほかにもいろいろな種類があるのでしょうね~。
まるでつる植物の葉っぱの見本市みたい!ついつい立ち止まって見とれてしまいます(電車に遅れるがな~~(^_^;)(笑))
そんな中に、ポッ・・・と 白い一輪が!!
そうそう、ほたるの季節になると咲く、ホタルブクロ・・・です。
(写真がピンボケで、ごめんなさい)
まだ1輪だけでしたが、このフェンス沿いにはけっこうたくさん咲いて楽しませてくれることがあります。今年はどうでしょうか♪
梅雨の季節は、人間は対策に大わらわですが、植物にとっては、ホッとする季節なのかも知れませんね。大雨の被害などが少ないことを祈りつつ、この季節の豊能町も楽しみたいと思います(*^_^*) 。
(余談です)
毎年この時期に、我が家のベランダでは、いただきもののラベンダーが花を咲かせてくれます。もう10年以上前に町内の方に教えていただいたラベンダースティック(香りの棒?)を今年もちょっとだけ作りました☆
①採集して②11本セットにして束ねて細いリボンでクルクル編んで③できあがり 乾燥させたら、たんすやバックへ♪
最後まで読んで下さってありがとうございました☆