料理したい!家庭菜園の野菜のお世話もしたい!お母さんの真似は何でもしたい!そんな、なんでもやりたいお年頃のこども達にぴったり!気軽に農業体験をさせることのできる場所が我が町豊能町にあります。
それは、高山地区にある 豊能町立高山コミュニティセンター 右近の郷
高山は豊能町の東南に位置する山の中で、夏は涼しく冬はめちゃんこ寒い場所です。美しい棚田が広がる景色はとても大阪だとは思えません。また、アグリパーク案がトヨノノドリームで採択されるなど、豊能町内でも今注目の場所です!西地区にある我が家からは車で20分ほど、新名神高速道路の とどろみICからも10~15分ほどの場所にあります。梅田からは新御堂筋を通り、箕面有料道路 グリーンロードを抜けたところが上記のとどろみICです。大都会梅田からたった40分で田舎の景色にたどり着きます!
そんな右近の郷では毎月様々な農業体験や蕎麦うち体験といったイベントが開催されていて、我が家も餅つきや真菜摘みなどよく参加しています。
5月には念願の田植えに参加してきました

「きょう、田植え休みなの」とついつい言いたくなる!

ズボンはなるべく短いものがよさそう!
最初は恐る恐る田んぼに入っていった息子。不安そうな顔も慣れてくると笑顔になり黙々と稲を植えていました。
「出来るだけ真っすぐ真っすぐ植えてやー」とおじちゃんが言っていたものの、やはりこどもには難しくあちこちふらふらとしたラインを描きながらも何とか頑張っていました。
まわりを見渡すと私達のようなこども連れも多く、わいわい和やかな雰囲気。
こどもも楽しそうだったけれど、大人から 田植えって、泥さわってるだけでなんか癒されるなあ! 泥パックみたいやわぁ!など楽しい声があちらこちらから聞こえてきたことが印象的でした。
こんな感じで田植え体験は終わったのですが、普段のお世話は暑い日も雨の日もおじちゃん達が丁寧にしてくださっています。家庭菜園も観葉植物もやってみたいけれど毎日のお世話や手入れが大変。
右近の郷の農業体験なら最初と最後のいいとこ取りだけなので、サボテンやエアプランツを枯らしてしまった経験のある方でも大丈夫!もちろん、張り切っていたはずの水やりをいつの間にかお父さんお母さんに任せてしまう子ども達も もちろん大丈夫!
稲りやってみようかな?けど、大変そうじゃない?
そんなあなたに昨年2017年の我が家の稲刈り初体験の様子をお届けします。
昨年9月下旬当時、5才の長男2才の長女と供に参加しました。長男には鎌の扱い方や危険性を説明し理解させた上でチャレンジさせましたが、2才の長女は本人はもちろん、回りの安全も考えて抱っこで見学のみにしました。
稲をざくざくと刈る感覚はとても楽しくて大人もこどももみんな夢中!そのうち、稲刈りに飽きたこども達はカエルやバッタを捕まえていましたよ。中には虫取り網や虫かごを持参する強者も!
稲刈りの後はお待ちかね 新米のおにぎり
稲刈りイベントは昼食付き。新米のおにぎりと美味しい豚汁を頂けます。その美味しいこと!
「労働の後のおにぎり最高!」なんて言っても、日々の手入れや準備も片付けも何もせず、いいとこ取りだけ。でも、稲刈りをした充実感や達成感でうんと美味しく感じました。
しかも、新米2キロのお土産つき!ありがたや~。
大人達は心地よい疲労感で大満足。こども達には稲刈りを経験させることで、食事の有り難さを教える素晴らしい食育にもなりました。
さぁ、今年も稲刈り体験の募集がはじまっています。
今年の稲刈り体験は9/23(日)に予定されています。皆さんも是非、楽しい稲刈り体験してみませんか?
しかも、今回は影絵劇談「おととえ座」の鑑賞会までセットになっていてとってもお徳。「おととえ座って何?」な方は以前のイベントレポを掲載した こちらの記事 もご覧くださいね。
稲刈り体験&おととえ座の影絵鑑賞会
日時:9月23日(日)10時~受付開始
場所:右近の郷(高山コミュニティセンター)
料金:1家族2300円(新米2kg・1名分の食事・保険料込み)
※追加の食事 1名分500円(おにぎり2個・豚汁付)
影絵鑑賞会:午後1時~予定(無料)
持ち物:汚れても良い服装や靴・軍手・帽子・飲み物等・・・
稲刈り鎌があればご持参ください
締切:9月20日(木)
申込・お問い合わせは右近の郷まで
右近の郷(高山コミュニティセンター)
〒563-0216大阪府豊能郡豊能町高山10番地
TEL 072-741-1959 FAX 072-741-2987
Mail o-toyono@tokyodome-sports.co.jp
1 コメント
[…] 梅田から車で40分!意外と近い豊能町【右近の郷で稲刈りせぇへん?】 […]