※上記の写真はイメージです。今回のマルシェにとよのんは参加しません。
豊能町に新たなマルシェが生まれるらしい
最近巷でよく見かける“マルシェ”
美味しい食べ物やお洒落な雑貨などと出会えたり、作り手さんとお話しもできて楽しいですよね。“マルシェ”とは元々フランス語で“市場”を意味する言葉だそう。“市場”よりも“マルシェ”と言い換えるだけで急にお洒落感がアップしちゃうから不思議ですね。
豊能町でマルシェと言えば、春に吉川地区で行われる花折街道マルシェがありますが、新たなマルシェが始まるそうです。
その名は \トヨノノサッカマルシェ/
このロゴもメンバーのデザイナーさんが制作されたそう!テントのデザインがマルシェのわくわく感を盛り上げてくれますね。
トヨノノサッカマルシェ は豊能町在住の作家さん同士を繋ぎ、豊能町を盛り上げる為に結成されました。また、プロアマ問わず「ものづくり」をしている作家同士が刺激を与え、与えられる場になってほしいという思いも込められています。
トヨノノサッカマルシェの最新情報はSNSをチェックしてくださいね↓
いよいよ、第1回となるトヨノノサッカminiマルシェが来たる6/2(土)に開催されます。
今回の会場はユーべルホールのお向かいのフリーステーションさん。自家用車で来場される方は西公民館の駐車場が無料開放されていますのでご利用下さい。
どんなヒト どんなモノ に出会えるのかな?
miniマルシェで出店される作家さんは9組。今回は一部の作家さんの作品をチラ見せしちゃいます。
※掲載写真の作品は当日に出品される作品と異なる場合があります。ご了承ください。
トヨノノポータルでもお馴染み いりえのアトリエ
キャンドル作家のいりえのアトリエさんは豊能町にとどまらず、各所で積極的に活動されています。和ろうそくの落ち着いた雰囲気もありながら、西洋のキャンドルの可愛さもあるいりえさんの作品。ほのかな香りのする作品もあるんだとか。このコロンとした形の可愛らしさや香りは写真だけでは伝わりません!是非お手に取ってご覧くださいね。
いりえのアトリエ 出店スケジュールはFacebookをご覧ください / instagram / PV
作家デビュー 期待の新人☆ mushamon
mushamonさんはものづくりが大好き!お洒落すぎる蝶ネクタイや、シューズクリップなどのファッション小物などを制作されています。センス抜群の蝶ネクタイ私も欲しい!新作も鋭意作成中とのことです^^
トヨノノサッカマルシェでは発表の機会のなかった作家さんの応援もしています。我こそは!というそこのあなた!会場でお待ちしています。
こちらはイベントの参加も多数の しずくいし
ブレスレットやイヤリング、ネックレスなどを制作されているしずくいしさん。パールやチェコビーズ、ガラスビーズなどを使い繊細なデザインの作品はハンドメイドの欠点である強度に関しても考えながら丁寧に制作されています。
しずくいしさんは今回、なんと
江戸打紐を用いたブローチづくりのワークショップも開催されます!
こんな繊細なブローチ、素人でもできるの???
大丈夫、しずくいしさんが丁寧に教えて下さるからあなたにもきっとできますよ。
しずくいしさんの 江戸打紐ブローチ ワークショップ
費用はおひとり700円
対象は中学生から
ハサミと木工用ボンドを必ずご持参ください。
今回は3組の作家さんを紹介をしましたが、いかがでしたでしょうか。その他のバラエティーに富んだ作家さんと作品はトヨノノサッカマルシェ各SNSで紹介されていますので、是非チェックしてみてくださいね。
Facebook ページ / instagram
「人と人との交流」をテーマにした今回のミニマルシェ。
お買い物しなくても大丈夫、ふらっと見に来たよ~も大歓迎、おしゃべりするだけも大歓迎だそうです。
6/2当日は豊能町内の小学校の運動会と重なってしまいましたが、借り物競争のついでにトヨノノサッカminiマルシェに行ってみよう~。
トヨノノサッカminiマルシェ
□日時:6月2日土曜日10時〜15時(雨天決行)
□場所:フリーステーション 大阪府豊能郡豊能町ときわ台5-9-3
□出店:ガラス作品、アクセサリー、羊毛フェルト、とんぼ玉、服やファッション小物、革小物、ろうそくなど
□FOOD:茶飯間さんの水餃子、緑豆ぜんざい、中華ちまき
茶飯間さんは屋外での出店ですが、小さなイートインスペースを屋内に設けてありますので、美味しい匂いにつられてふら~っとお立ち寄りくださいね^^
いりえのアトリエさんが投稿されている、トヨノノサッカminiマルシェの記事はこちらからご覧ください。