こんにちは。お気楽なおさんぽ投稿ですので、お気楽に読んでくださいね(*^_^*)
今、豊能町の山々は、さまざまな『みどりいろ』であふれています!
ソメイヨシノは散ってしまいましたが、まだ少し山桜やヤマツツジのピンクが残るこの季節になると、『みどりいろって、こんなにたくさん種類があったんだ!』感動するぐらい、色とりどり?の緑色がとてもきれいです。
茶色かった山の木々が、芽を吹き、葉を広げ、さまざまな色合いの緑をぶわ~~~っとふくらませていくように見えます。
目にまぶしい新緑の季節の、この山の色合い、とても好きです☆
きれいな緑色に囲まれながら、町内をてくてくおさんぽ。
紫色と黄色の花にたくさん出会いました。
まずは紫。
アケビの花です。
今年も実がたくさんなる予感(笑)
国道沿いのガードレールの下に、スミレがいっぱい!
場所は、光風台診療所から少し南へ下がったあたりです。
壁沿いにもしばらく続いていました。まるで、スミレロードです☆
スミレも種類が多いらしいですが・・・これは、なんという名前のすみれでしょうか?(ご存知の方、コメントして教えてください!)
こんな紫の花も見かけました。コンクリートの壁のすきまに、びっしり咲いていました。名前は、ひょっとしたらキランソウでしょうか?(これも教えてください!)
場所は・・・図書館や西公民館の裏手の小路です。
紫といえば、藤の花も咲き始めていますね。今年はとても早い気がします。
こんどは黄色い花を。
光風台の中央グランドまわりで見つけたたんぽぽの仲間です。
まずは、普通の日本のたんぽぽ。この場所には少なかったのですが、自治会館の近くでは、たくさん大群で咲き始めていました。タンポポ野原になりそうです(*^_^*)
次は、元気なイメージのセイヨウタンポポ。
花の下のところが、くるっとひっくり返っているのが見分ける特徴だそうです。
少ないですが、ここにもシロバナタンポポが咲いているのを見つけました。この時私が見つけたのは2株だけでした。もっと増えてくれたらいいな(*^_^*)
そして、これからたぶんどんどん咲いてくる、ブタナ。背が高くて、茎が枝分かれしてるタンポポだなあ~と思ったら、おそらくこれです。シュッとした美人さん(笑)
もっと良い写真を・・・!と、撮り直しも考えましたが、桜から新緑までの移り変わりはスピーディーです。タイムリーにみなさんにも感じていただきたくて・・・見切り発車でごめんなさい。つたないおさんぽ記事でしたが、最後まで読んで下さってありがとうございました☆
2 コメント
緑、とても綺麗ですね〜!
主人が豊能町に住むのを決めたポイントはなんといってもこの山々の四季の移り変わりです。これからもレポ楽しみにしてます。(主人も、実はとよレポみほ☆さんの記事愛読者です。)
コメントありがとうございます☆
この町のぐるり取り巻く山々は、みごとに季節を魅せてくれますよね!また、レポしたいと思います(*^_^*)
今年は季節の進み具合がとても速くて・・・、この間まではさまざまな緑色だったのが、あっという間に濃いめの新緑に落ち着いてきているようで、びっくりです。