春の訪れを感じるあたたかな日となった3月18日(日)、吉川小学校で行われた NPO法人影絵劇団おととえ座の公演に行ってきました。
”おととえ座って?「おととえ」とは、「音と絵」という意味で、音楽と影絵(映像)のコラボレーションを表す造語です。おととえ座では、影絵に使用する人形にはあえて顔を作っておらず、表情がありません。そうすることで観ていただく方々に無限の想像力を膨らませていただけるのです。ここに影絵の魅力があります。幻想的な光と影の美しい世界を、生の音楽演奏とともにお届けしています。” おととえ座公式サイトより引用
自宅から5歳の息子と二人のんびりゆっくりのせでん沿いを散歩しながら妙見口駅を通り過ぎ吉川小学校へ。会場の体育館へと入っていきます。

吉川地区は大阪とは思えないこの景色!

グラウンドに車をとめてぞくぞくと来られています
おととえ座のみなさんごめんなさい。私、影絵なめてました。
今回、おととえ座さんの公演に伺ったのは、幼稚園のお手紙にチラシが入っていて、息子が行きたい!とのことで…。実は母の私は渋々でした。影絵で一時間 も持つの?大人だって途中で飽きちゃうよ~と内心思っていました。
それが、公演が始まった途端にあまりの完成度の高さに心が奪われてしまいました。
公演が始まるといつもの体育館が舞台に変わった!
デジタル制作の美しい映像と、アナログの優しさ溢れる影絵が組合わさると表現の幅が無限に広がり、声の担当の方達は時おり子供たちの目の前でお芝居をされたり、歌をうたったり。また、伴奏はなんと生演奏!
豊能町にはプロの吹奏楽団オオサカンや、ママさんブラスバンドがあり吹奏楽に触れる機会はあるのですが、バイオリンやチェロの生演奏を子供たちに聴かせてあげる機会は貴重です。子供たちは特等席で観劇していたので、身体に響く演奏を楽しんでいたと思います。

豊能町歌も披露されました。皆さん豊能町歌ご存知ですか?
公演の合間にはシルエットクイズや漢字クイズなど、大人にも子供にも飽きない工夫がいっぱいで、プログラム最後の天国と地獄ではスクリーンを駆け抜ける○○○○(何が登場するかはおととえ座の公演に足を運んでチェックしてくださいね)に会場に笑い声があふれていました。
あっという間の一時間で公演はおしまい。メンバー紹介では、「あれ?この人知ってる!お友達のお母さんに、保健センターでお会いするあの先生!」そうです、おととえ座の皆さんは豊能町を中心とした主婦の皆さんで構成されているんです。仕事、家事、育児の合間をぬっての練習はフルメンバーで集まることさえ難しいと思います。なのに、このクオリティ!凄い、凄すぎる!ちょっと待って、しかもこの公演、入場無料だったんです。なんと太っ腹!皆、絶対行くべき。楽しすぎる時間を過ごせること間違いなし。
次回の公演も絶対行こうと思った私でした。

おととえ座のみなさん、ありがとうございました。
今回の記事は、おととえ座の皆さんにご協力を頂きました。ありがとうございました。次回の公演も心待ちにしています。
おととえ座が気になったそこのあなた、公演予定などはおととえ座の公式サイトからチェックしてみてくださいね^^
7 コメント
ご来場ありがとうございました!
そして、素敵に紹介してくださって、ありがとうございます。
ぜひまたお越しくださいね(*^^*)
こちらこそ、本当に楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。
また、サイトへの掲載にも快く応じて下さり嬉しい気持ちでいっぱいです。
笑顔あふれる素敵な公演、また次回も楽しみにしています。
素敵ですね!おうわさは聞いたことがあるのですが・・・レポートを拝見して、私も影絵のイメージ、ずいぶん変わりました。
ぜひとも、いちど拝見したいと思いました。
おととえ座さんには、講演を依頼することができるのでしょうか?公式サイトものぞいてみますね。
ありがとうございます!
ぜひ公演にお越しください。
公演予定もHPでお知らせしていきます。
次年度の予定はまだ決まっていませんので、しばらくお待ちくださいね。
また、ご依頼もお受けしています。
お受けできる件数に限りがありますので、ご要望にお応えできない場合があるかもしれませんが、どうかご了承ください。
ご依頼などは、メールでご連絡ください。
ototoeza2015@yahoo.co.jp
影絵劇団おととえ座さま
詳しいご案内ありがとうございます^^
とよレポみほ☆さま
おととえ座さんの良さは、是非一度ご覧頂いて体験して頂きたいです。公演に行かれた際には是非記事に^^
ぜひとも!)^o^(
レポ復活、うれしいです♡